会社を円滑に運営していくためには、「定款」と「履歴事項全部証明書」という2つの重要な書類の理解が不可欠です。これらの書類は、会社の基本的な情報を記録・証明するという点では共通していますが、その役割、目的、そして記載内容には明確な違いがあります。本記事では、定款と履歴事項全部証明書のそれぞれの役割を詳しく解説し、両者の違いを明確にすることで、会社の書類管理や各種手続きをスムーズに進めるための知識を提供します。定款とは?定款は、会社の組織や運営に関する基本的なルールを定めた、いわば「会社の憲法」です。会社設立時に発起人によって作成される、内部向けのルールブックであり、会社を設立する際には法律(会社法)で作成が義務付けられています。定款には、会社の事業目的、商号、本店の所在地など、会社運営の根幹をなす事柄が詳細に定められています。これらの内容は、会社の設立後に経営方針を決定したり、事業を運営したりする上での土台となります。定款に記載された内容は、株主総会における特別決議を経なければ変更できないほど、その重要性が高いとされています。会社設立後に、銀行との契約や公的機関への提出などで「定款の写し」を求められることがありますが、この場合は、会社自身が保管している定款のコピーを提出します。定款の記載内容定款に記載される内容は、その重要性によって「絶対的記載事項」「相対的記載事項」「任意的記載事項」の3つに分類されます。種類内容説明絶対的記載事項目的、商号、本店所在地、設立に際して出資される財産の価格またはその最低額、発起人の氏名または名称および住所定款に必ず記載しなければならず、一つでも欠けると定款全体が無効になります。相対的記載事項株式の譲渡制限に関する規定、株主総会の招集通知の期間短縮、取締役会の設置など記載しないと効力が生じない事項です。会社が独自のルールを設ける際に記載されます。任意的記載事項事業年度、役員の人数、役員報酬の決定方法、剰余金の配当に関する規定など法律上の記載義務はありませんが、会社が任意で定めることができる事項です。定款は、会社設立時の原始定款を厳重に保管し、変更があった場合は株主総会議事録とともに管理することが一般的です。履歴事項全部証明書(登記簿謄本)とは?履歴事項全部証明書は、法務局が管理する会社の登記情報を証明する公的な書類です。一般的に「登記簿謄本」と呼ばれることが多いですが、正式名称は「登記事項証明書」であり、その中でも最も一般的に利用されるのがこの「履歴事項全部証明書」です。履歴事項全部証明書には、会社の商号、本店所在地、設立年月日、役員の氏名や住所、資本金の額といった会社の最新の情報だけでなく、過去3年間(※)にさかのぼった変更履歴も記載されます。これにより、会社の設立から現在までの変遷を外部に証明することができます。※「会社の本店」「目的」「資本金」等の登記事項の変更履歴は、直前の内容に加え、直前々回から3年前までの変更履歴が記載されます。役員の変更履歴は、就任・退任から10年間は記載されます。履歴事項全部証明書は、誰でも手数料を支払うことで、全国どこの法務局でも取得することが可能です。履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の記載内容履歴事項全部証明書には、以下のような情報が記載されています。項目内容会社法人等番号会社に割り当てられた12桁の識別番号。商号会社の名称。本店所在地会社の本店が所在する場所。会社設立年月日会社が設立された日付。目的会社が行う事業の内容。発行済株式の総数並びに種類及び数発行している株式の総数と種類。資本金の額会社の資本金の額。役員に関する事項取締役、監査役などの氏名、就任日、住所(代表取締役のみ)。登記事項の変更履歴過去に変更された商号、本店所在地、役員情報などの履歴。登記記録に関する事項登記の受付年月日や、登記官の印など。定款と履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の違い定款と履歴事項全部証明書は、どちらも会社の情報を示す書類ですが、その役割と用途は大きく異なります。役割と目的の違い:定款: 会社が定める内部向けのルールブックであり、将来的な運営方針や組織のあり方を示す「設計図」です。履歴事項全部証明書: 法務局が発行する外部向けの公的な証明書であり、会社の現在の情報と過去の変遷を証明する「会社の身分証明書」です。発行元・作成者の違い:定款: 会社自身(発起人)が作成します。履歴事項全部証明書: 国(法務局)が作成・発行します。これらの違いから、両者が利用されるシーンも異なります。履歴事項全部証明書は、会社の信用を外部に示す必要がある以下のような場面で特に重要となります。銀行からの融資や口座開設: 会社の存在や資本金の額、役員構成などを証明するために提出します。取引先との契約: 取引相手が、会社の法人格や代表者の権限を確認するために要求することがあります。許認可申請: 事業を行う上で、官公庁への許認可を申請する際に提出を求められることがあります。不動産の登記手続き: 不動産を所有する際に、所有者の法人情報を証明するために使用されます。履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の取得ならGVA 登記簿取得が圧倒的に便利です履歴事項全部証明書は、法務局の窓口やオンラインサービス(登記ねっと)でも取得できますが、これらの手続きには手間や時間がかかることが少なくありません。より手軽に、迅速に履歴事項全部証明書を取得したい方には、法人登記簿請求クラウド「GVA 登記簿取得」がおすすめです。GVA 登記簿取得を利用すれば、以下のようなメリットがあります。メリット① 申請書の準備の必要なし、法人を選んで書類を選択するだけで請求できる法務局の窓口で請求する場合、専用の申請書に会社名や法人番号、取得書類の種類などを記載する必要があります。GVA 登記簿取得なら、Webサイトで取得したい法人を検索し、必要な書類を選択するだけで簡単に申請が完了します。メリット② クラウドサービスなので専用ソフトのインストール不要、会員登録後、即申請可能登記ねっとなどの法務局のオンラインサービスを利用する場合、専用ソフトのインストールが必要な場合があります。GVA 登記簿取得はブラウザで利用できるクラウドサービスなので、面倒なソフトのインストールは不要です。会員登録後、すぐに利用を開始できます。メリット③ 便利なクレカ決済法務局では収入印紙や現金で手数料を支払う必要がありますが、GVA 登記簿取得ならクレジットカードで決済が可能です。経理処理もスムーズに行えます。メリット④ 登記情報の確認なら登記情報PDFで今すぐ内容確認できる緊急で登記情報を確認したい場合、登記情報PDFを取得すれば、申請後すぐにPDF形式で情報を確認できます。正式な証明書ではないものの、法務局が発行する情報と同じ内容なので、内容確認には十分です。履歴事項全部証明書(登記簿謄本)などの登記事項証明書を、手間なく迅速に取得申請したいという方は、ぜひ登記簿請求クラウドの「GVA 登記簿取得」をお試しください。